40代婚活女性のキーワード「洗練」。いい言葉。
・趣味や知識を深めて知的に生きる
・金額が高い/安いではなく価値で判断する
・要る/要らないを過ごしやすさで選別する
・トレンド/傾向ではなく自分らしさを身にまとう
・自分の課題を発見して自己投資で身に付ける
・ファッションやメイクで自分を一層引き立てる魅力の出し方も知ってる
あなたが素敵なことは良く分かりました。
ところが
「では、どんな人が理想ですか?」と
「理想の人にお選びいただくために何を考えてどう動きますか?」
についてが、婚活をする上でおそらく大きなハードルになっているのではないでしょうか?
こちらのページでは「洗練」を求める40代婚活女性が成婚に近づく婚活戦略をご紹介します。
婚活に行き詰まっている40代婚活女性のヒントになりましたら幸いです。
ぜひ最後までご覧くださいませ。
「洗練」を求める40代女性の婚活が難しくなる理由まとめ
・理想の高さ
・対象男性の少なさ
・競争の激化
・慎重な姿勢
・自己表現の難しさ
・コミュニケーションのミスマッチ
など、複数の要因が絡み合うため。
***
対象として「すでに洗練されている人」のことはもちろん素敵に感じるでしょうけど、大変言いにくいのですが、そのような方はすでに結婚しているかパートナーがいることが多いです。
結婚相談所に在籍している婚活男性でも、若い女性を好む傾向もあります。
つまり40代の同世代女性だけじゃなくて、20代30代女性ともめちゃめちゃ激しい競争が必要ということです。ただ本人は、お相手男性が誰とお見合いして、誰と交際しているかなんて分からない。
さらに、過去の恋愛や婚活の経験から、「失敗したくない」という思いを強く抱き、慎重に慎重を重ね、それゆえに仲人が「なるほど、この方もNGなんですね」ということも少なくない。
また「洗練」を求めると、価値観・ライフスタイル・文化的な価値観が一致するお相手を探すことになる。
だけどそこを一致させるのは、ただでさえ簡単ではない婚活の難易度を一層高めることになる。
一方男性は
「そういう生活に憧れる、嬉しい」派
「お互いのテリトリーは不可侵で」派
「わずらわしい、息苦しい」派
に分類されるように感じています。
『素敵な方なのですが、自分には合わないと感じました。すみません』とお見合い後や仮交際終了後にフィードバックがあった時は、男性に"プレッシャー"を感じさせてしまった時だと推察できます。
"成婚しやすい年齢として、女性は「20〜29 歳」男性は「25〜34 歳」がボリュームゾーンとなり、男女共に年齢が上がるに連れて成婚しにくくなる傾向が。女性は 35 歳以降、男性は 40 歳以降から100%を下回り、成婚しにくくなることから、早期活動の支援とサポートを強化していく必要がある。 "
※「成婚しやすさ」とは
IBJ 結婚相談所の活動会員数における各年代の比率を分⺟とし、成婚者における各年代の比率を分子として表したもの(100%が平均)
何度も模索されていることとは思いますが、改めてご自身の価値観と、相手に何を求めるかを再認識しましょう。
・そもそも洗練とは何か
・あなたにとって洗練とは何を意味するのか
・あなたが重視する相手の洗練ポイントは何か
・「これが私にとっての洗練だ!」と胸を張って言えるか
・「ここがこうであってほしい」という希望は、お相手が改善可能なものか
・改善できない部類の場合、終了するのか許容するのか
理想像に執着しすぎると、申し込めない・申し受けられない・交際希望を出せない、となるのは実体験済みですよね。
ただ、表面に見えているスペック・ステータスにこだわりすぎて、「ポテンシャル」を無視していませんか?
もちろん外見・職業・経済力は大事でしょう。
同じように、「あなたを大好きで、大切にしてくれる人か」という点や、人生経験や成熟度といった面にも目を向けていただくと良いと思います。
お相手に「洗練」を求めるなら、自分自身も洗練された魅力を持っている必要があります。
ファッション、メイク、立ち居振る舞い、言葉遣い、所作、表情など、自分を一層ステキに見せる努力を継続することが大切。
そのノウハウがないなら、その道のプロを頼るのが最も効果的で近道。
短期決戦で一番の敵は「時間」。
そして自分の強みがなんなのか?
知性なのかルックスなのか、料理が抜群にうまいのか、お金を生み出すスキルか、経済的自立なのかライフスタイルが安定していることなのか。
それらを自己PR・お見合い・デートで鼻につかないように、相手が萎縮しないように表現するには、お相手が「聞きたい/知りたいタイミング」で適切に必要量で応えることが必要です。
自己PRについては、第三者の目を通すことで「鼻につかないか・萎縮させないか」を判別することができます。
ただ、4が多分むずかしいんですよね。
聞かれていない時に自分から言うのってなんかおこがましい気がするし、違和感があるし、みたいな。
なので、
・相手の価値観を尊重すること
・共通の話題を見つけること
・会話の横展開と縦展開ができること
・表現にユーモアを持たせること
・ポジティブな態度で関係を構築する姿勢を持つこと
が大事になってくる。
相手が洗練されていると、浅い会話・思考・テクニックはすぐに見抜かれます(で、コミュ力が洗練されている方は”見抜いたこと”を相手に見せない・悟らせない)
5が「対面」だとすると、6は「LINE・電話」のシーンだと想定してみてください。
お見合い申込み、デートのお誘い、日程・お店・プラン提示など、自分から動くこと。
待ってモヤモヤするのではなく、積極的に自分からアクションする。
その過程でうまくいかないこともあります。
ですがその経験を次に活かせるかどうか。
「受け専」で成功するのは運やタイミングも含め、ごく一部の方だけ。
こんなことを言ったら相談所界隈から色々言われるかもしれませんが、出会いは結婚相談所だけじゃないですよね。
属性をギュッと絞ったマッチングアプリや婚活パーティーもありますし、趣味や興味の中からハイエンドだったりプロ向けだったりマニア向けのコミュニティやサークルを探しても良いでしょう。
多様な出会いの機会を活用して、理想に近いお相手と巡り合うためには、動き続けることが必須です。
結婚相談所Owen代表の川﨑です。
あなたのお悩みを解決します!
これらを実施した結果、もしかしたら「一人で生きる方が幸せかも」と思う可能性があります。
それならそれで良いじゃないですか。
自分の幸せを自分で決められたってことなんですから。
でも一度「結婚するために婚活を始めた」なら、やれることは全部やり切りましょう?
自分自身に対して意地を見せてやりましょうよ。
結婚しようがしまいが、私はこんなに頑張れるんだ!って強い自信を持って生きましょうよ。
そういうあなたを、私は応援したい。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
埼玉県で婚活をお考えの方、結婚相談所をお探しの方はぜひお気軽にお問合せ・ご相談下さい。
営業時間:10時〜20時
定休日:火曜日
隔月で大宮・浦和・さいたま新都心周辺で開催します。「ワインも人もマリアージュ」をテーマに、ワイン会を通して新しい出会いを楽しみ、婚活のお悩みを共有し、より豊かで実り多い人生にして頂きたいと思います。